 ↓ 幕末明治頃の輪島塗。 形は富士山、蒔絵は三保の松原。 雪を被った頭のところの金の吹き付けっぽいところも 今ではできない超逸品です。 10個ありますけども一応バラ売りもいたします。 @4500  ↓ 古伊万里くらわんか手のポッテリ油壺。@12000 染付線描きの小碗。@2000 そして少々珍しい色絵のくらわんか皿。@3800 サイズも深さも使うのにナイスです!  ↓ これがまた超珍しい図。裏は無地で志田系と推測。幕末にも関わらずなんか謎かけ皿のような〜一寸 ちょっと 葉っぱの露に芭蕉らしき葉。なんでんにゃろ。そして意外にもサイズがナイスな中皿。@3800 ↓ 漆で大きいのは結構珍しいざんす。大きな鉢サイズで3個あります。この大きさで3個重なってたら焼き物なら腰いわしますけどさすが木製漆塗り!3個重ねても軽いのであります。双鶴で縁起の良い図。普段は飾って、使う時はスッと出す。いわゆるおばんざいとか言う普段のおかずに料理屋さんにもおすすめ。私的には氷水入れてお酒の瓶を冷やすっちゅうのも粋やと思います。@5000
by antiquekanon
| 2025-05-14 18:00
| **仕入れ商品
|
Comments(0)
|

Antiquekanonの新しいブログです。
by 骨董・古道具 あんてぃーくかのん。
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
ホームページ
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
画像一覧
検索
最新のコメント
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
|