人気ブログランキング | 話題のタグを見る

5月中旬 新着いろいろ

5月中旬 新着いろいろ_c0405112_17565496.jpeg
↓ 幕末明治頃の輪島塗。
形は富士山、蒔絵は三保の松原。
雪を被った頭のところの金の吹き付けっぽいところも
今ではできない超逸品です。
10個ありますけども一応バラ売りもいたします。
@4500
5月中旬 新着いろいろ_c0405112_17571585.jpeg
古伊万里くらわんか手のポッテリ油壺。@12000
染付線描きの小碗。@2000
そして少々珍しい色絵のくらわんか皿。@3800
サイズも深さも使うのにナイスです!
5月中旬 新着いろいろ_c0405112_17572943.jpeg
5月中旬 新着いろいろ_c0405112_17574042.jpeg
↓ これがまた超珍しい図。
裏は無地で志田系と推測。
幕末にも関わらず
なんか謎かけ皿のような〜
一寸 ちょっと 葉っぱの露に芭蕉らしき葉。
なんでんにゃろ。
そして意外にもサイズがナイスな中皿。
@3800

5月中旬 新着いろいろ_c0405112_17575378.jpeg
↓ 漆で大きいのは結構珍しいざんす。
大きな鉢サイズで3個あります。
この大きさで3個重なってたら
焼き物なら腰いわしますけど
さすが木製漆塗り!
3個重ねても軽いのであります。
双鶴で縁起の良い図。
普段は飾って、使う時はスッと出す。
いわゆるおばんざいとか言う普段のおかずに
料理屋さんにもおすすめ。
私的には氷水入れて
お酒の瓶を冷やすっちゅうのも粋やと思います。
@5000

5月中旬 新着いろいろ_c0405112_17580532.jpeg


by antiquekanon | 2025-05-14 18:00 | **仕入れ商品 | Comments(0)
<< 浜松町出店のお知らせ 赤玉瓔珞 やっぱ可愛い >>