寒い寒い1日でした。 たくさん着ていって、時間経過とともに1枚づつ脱いでゆくのですが 昨日はほとんど脱がずに着たままな感じでした。 晴れ女なので雨の準備はほぼしていなかったのですが 午前中は降ったり止んだりの気色悪い天気で 買ってからほぼ使わない上等な折り畳み傘を久しぶりに使いました。 皆様も風邪ひかないようにしてください。 昨日はオレンジのマスクをしていましたらば マスクしてない時よりヒトにガン見されました。 そんな派手ちゃいますよー。 たくさんのお客様でにぎわっていたので、良しとしましょう。 仕入れの一部です。 木製漆塗りです。ちゃんと金蒔絵なのですが蒔絵が高級ではないので薄いから写りが悪いです。でも輪島のちゃんとしたものはお高いので、気軽に楽しみたい方にはセットで2000円でお安くて最適。汚れてますがお送りするときはもちろん拭きます。 中の描きこみも細かく、十字に鳥が飛んでいて、可愛さもあり。 籐の籠。っちゅうか文箱っての?道具入れっての? 太めのツルでしっかり編まれています。 欅の木目が美しく、拭き漆仕上げ。 縁は金で上手のかほりを漂わす。 10枚あり、そのうち1枚は古い直しあり。 お雛道具の一部と思われる高月は珍しい蒔絵のもの。 可愛いし綺麗だし、良いモノです。 中蓋が無いタイプの気がしますが、あったのかは不明。 小ぶりでお茶パックとかちょっと保存するとかに良いです。 木目も美しくて、使い込まれた感じも味がある。 ホームページのお問合せからでもOKです。 お問合せの順にご返信差し上げます。 ただ、すぐお返事できなかったりするので めっちゃ急ぐ方はご遠慮ください。 んじゃ、また。ばいなら~ 旧ブログ商品も在庫がありましたらお受けできます。 #
by antiquekanon
| 2021-12-06 18:42
| **仕入れ商品
|
Comments(0)
ずっとインスタを見てくださってるお客様はお気づきと思いますが ある時から画像に犬張子の紙が写りこんでいます。 無い方がオサレっぽく撮れそうなときもあるんですけど 忘れずに入れるようにしています。 特に画像の転用とか気にしたことなかったのですが あるときグーグル先生に尋ねていたら おやおや?これ私の持ってたのと同じだわ~素敵~♫ と目に留まったものが あれあれ?これ私が撮ったやつですやーん って気づいてしまって。 どこのどなたかが素敵!と思ってくださって 何かに載せてくださってるみたいだったんですけど 一応、私が一球入魂ならぬ一枚入魂したものなので どこかに転用されたときにお店の名前がちろっと移ったほうがいいかなって。 そう思って入れています。 まーでもなぜかそれっきり誰もどこにも載せてくれないので 若干の寂しさもありますけども。 とっても可愛いこのモチーフは消しゴムはんこの作家さんに作ってもらったもので 犬張子と店名を入れてくださいとお願いしたら こんな可愛いのができてきました! 骨董の文字ももちろん消しゴムを削ってあるので スゴイです! インスタの画像見るときには「お!犬張子入っとるな」と思って 見てやってください。 えっとそれから 年末年始は慌ただしく、新着のご紹介もすぐできなかったりします。 なので、載せますって書いてたはずのアレ、どないなってるん?というお客様 お待たせしたまま年が明けるかもしれませんので 下手したら魔窟に埋まって数年見られないことも無きにしも非ずな倉庫なので 気になるものがありましたら、遠慮なくお問合せください。 ではでは今日はこのへんで。 ばいびー 旧ブログ商品も在庫がありましたらお受けできます。 #
by antiquekanon
| 2021-12-03 17:56
| **うつわのまわり
|
Comments(2)
先日、すごく嬉しい仕入れができたのですがコレもその一つ。 黒の漆塗りに綺麗な雪華模様の金蒔絵。 吸い物椀が多い中で、かぶせじゃないタイプの平椀とぽっこり大き目の煮物椀は貴重です。 人の好みは人それぞれで、ウチなら買わないタイプのものがお好きな人もいるから ウチがイイ!!と思っても、違うなあ~という人もいるであろう。 でも、やっぱりわたくしは自分が良いと思うものを仕入れてお勧めしたい。 雪の結晶の図なので、冬しか使えないのかと思いきや 夏の暑さを目から涼しくするために夏にもお茶席で使うそう。 モチーフ化された雪の結晶図は着物では年中着てもいいらしいから まー、好きなのは存分に使ってねって感じかな。 インスタに季節に合わせた投稿をするのもいいけれど まー、好きなの好きに使って何が悪いんじゃいって思う私もいます。 はい、ちょっとご機嫌斜め。 最近立て続けに、接客とは何か、サービスとは何か、と考えさせられることがあり。 1つは飲食店。 嗚呼~、このお店はこれが平気になってしまったんだ~。 前まではそんなこと無かったけれど、どうしちゃったのかしらって。 もう1つはディーラー。 長年の担当の方がいる日を指定して行ったけれど、急ぎの用で居なかった。 それはいいんだけれど、担当じゃない客はこういう扱いなのねって思うことたくさん。 骨董祭などで、あれだけたくさんのお店がある中で 同じようなものが並んでて、自分のお店でわざわざお財布を開いて買ってくださるお客様って ほんとに有り難いし、一回ご縁のあったお客様のお顔は忘れません。 だから、「前に人形買ってくださった方ですよね」ってお声をかけるとすごく喜んでくださったりして本当にうれしいです。何回買っても覚えられてないお店もあるとおっしゃって感動してくださったりします。 どんな業種でもお店はたいてい山ほどあるし、提供するものも正直似たりよったり。 だからこそ対面だったら接客、こうしたら喜んでいただけるかなっていう想像力 かなり大切と思うんですよね。 時代がこんななって機械化も進みまくって 接客においては、正直機械のほうが丁寧だったりする時あります。 お客が「ありがとう」と言っても、ありがとうございましたの無い店も多くなってきました。 ATMのほうが丁寧で笑ってまう時あります。 なんでこんななったんやろって考えると 給料のためにお仕事してるからでしょうか。 給料は雇用主からいただきます。でも、そのお金はお客さんが払ったお金です。 でもそこをイコールで考えられなくなってしまってるから、お客さんに「ありがとう」じゃないわけです。 だんだん悲しくなってきました。 ウチの乗る電車は田舎なので途中から無人駅になったりします。 切符を入れる箱と、あきっぱのイコカの機械が置いてあるだけです。 キセルする大人の多いこと。むかむかします。 自分がちゃんと払ってるから腹立つんじゃないんです。 運賃をちゃんと払わないと、ゆくゆくは赤字で電車無くなることもあるのに 毎日乗ってるであろう通勤っぽいおっちゃんが払わない、それの積み重ねで自分が通勤する電車が本数減らされたりすることを何も考えてないってことにムカムカします。 それをたぶん「得した、にしし」と思っているであろうことにムカムカします。 嗚呼、また哀しくなってきた。 今日はこの辺で。 旧ブログ商品も在庫がありましたらお受けできます。 #
by antiquekanon
| 2021-11-30 18:10
| **うるし
|
Comments(0)
迎春って言ったらやっぱ赤い感じですよね。 なんか華やぎますもんね。 寒いときに漆器は特におすすめです。 うちのように家の中で暖房入れてもダウンが必要とかだと 食器棚はきんきんに冷えてますから 出来上がってこの器にしよやっと持とうと思ったら ひーーーー つめたすぎて悲鳴が上がります。 せっかく暖かい食べ物を入れようとしたときもすぐ冷めてしまいます。 そんなお寒い家庭でも漆だと大丈夫だったりします。 お色も赤いし冷え切ってても暖かい気がしますね。あはは。 気になるのあれば遠慮なくお尋ねください。 今、レトロが流行っている、と。 ふむふむ。どんなレトロが流行ってますのや。 ポップな図柄とかサイケな感じかなと想像していたら~ いやはや、平成レトロとかってゆーやないですのん。 はい??? ほんまかいな。 チェキとかが平成レトロっちゅうて、若者に人気やってゆーんですよ。 いやいやいや~無いわ~ ショックすぎて気失いかけました。 確かにうちらの思う昭和レトロは戦後の昭和20-30年代で 自分が産まれる20数年前のものだった。 ということは、平成が30年あったってことは 平成の真ん中以降くらいに産まれた人たちは平成の初めのものをレトロと感じるっちゅうことやな。 いやはや~ テレビを観て、ショック過ぎて口ぽかんなBBAとJJIでした。 口ぽかんで思い出した。 マスクしてると口呼吸率が上がるらしくて そうすると口元の筋肉だらしなくなってほっぺたの肉下がるらしいと聞きました。 ウチはなるべく口角上げようとするタイプなので マスク無しだと一人で笑ってるみたいで変なヤツになるけど、逆に有り難かったりします。 マスクの下はめっちゃ笑ってるし口閉じて口角ぎゅーーーっと上げてます。 あ。マスクで思い出した。 マスクを8時間はめっぱにしてるとトイレの便座くらいの菌が増殖してるらしいですよ。 ひーーーーーー ウチなんかは田舎にいるので、スーパーとか建物入る以外は外してますけど 都会の人は大変です。 正直、屋外で一人で無言で歩いててやってるマスクって、ほぼ他人の目の問題ですよね。 ほんで朝からつけてるマスクに便座並みの菌って~ ひーーーーーー 怖すぎて気失いそう。 旧ブログ商品も在庫がありましたらお受けできます。
#
by antiquekanon
| 2021-11-26 17:21
| **うつわのまわり
|
Comments(0)
露店で仕入れるときは どんな店主さんか、どんな商品が専門か、などなどによって お安かったりお高かったり、それが面白いです。 陳列の仕方とかでどれに思いがこもってるかとかも何となく把握できます。 他のお客さんに言ってる値段と、自分がこのくらいかな~と思った値段を比較してみて こりゃあかんとか、お!もしかしてお安いかしらっと思ったりします。 で、だいたいこのくらいかしら?と自分の中で考えて店主に尋ねるわけです。 この唐子皿を買ったのはいつも郷土玩具を買うことが多いお店です。 ほぼ買取りオンリーとのことで日によって品物が変わって面白いです。 来年の干支がトラということで、虎を並べてあり 何かか持っていない可愛いのないかしらとじろじろ。 欲しいタイプがなかったので引き上げようとしているところでしたが 店主さんはものすごく喋る人で少し話してました。 話ながらも目はきょろきょろさせていましたらば 普通の印判の中にこれがありました。 手描きだし、絵に力があって「おやおや、これはいいものでは?」と裏を見ると !!!!!! か、かっけもんやないかーい! まさかまさかこの中にあるということは普通の印判くらいの値段なんちゃうんかーい 動揺を抑えつつ、さりげなく尋ねます。 これはいくらですか? あー、それね、柿右衛門やで が、がっくり。そら、知ってるわな。 さすがに普通の印判のお値段やないわな。 ということで~ でも、それがたまにネットとかめんどくさがってしない店主とか なんか書いてるけど誰やろなとか言う店主の場合 すごくお安かったりするんですよね。 それが小向いの醍醐味。 始めた頃なんかはまだめっちゃ若かったので おじちゃんとか「あんたやし安したげるわ、特別やで」ということもあったんですよね。 まーBBA&そこそこベテランになっちゃった今では「なんや、あんたかいな。また抜かれるな~」とか言われたり・・・します。あはは。 皆さんも露店を楽しんでいただきたいなって思います。 たくさん歩いてたくさん喋って、やっぱりそれが楽しいですもんね。 でも最近は結構お下品な買い方の人も多くなってびっくりするっこともあります。 人が見ている箱にずかずかと手を伸ばしてくる人とか なんか必死過ぎて怖いですよね。 せっかくの楽しみですから、みんな気持ちよく綺麗にお買い物したいものです。 旧ブログ商品も在庫がありましたらお受けできます。
#
by antiquekanon
| 2021-11-23 15:52
| **やきもの
|
Comments(0)
|
ホームページ
カテゴリ
全体 <実店舗について> <新入荷> **仕入れ商品 **仕入れ雑記 <うつわ> **やきもの **うるし **ガラス **うつわのまわり <古道具> **郷土玩具人形その他 **その他 <レトロ> <こまもの> **和装こもの **根付その他 イベント おしらせなど はるちゃん インスタご紹介予定 未分類 最新の記事
以前の記事
2022年 07月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 画像一覧
検索
最新のコメント
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||